TPSQ(Triple Parallel Star Quad)ケーブルと名付けたこの構造は三本のStar-Quadケーブルに撚りをかけてシースジャケットが適度に絡んで結合する様にしたものです。
Star-Quadケーブル自体は四本の被覆電線が相対位置を変えることなくツイストしている構造で対角を同極として結線して使用します。これによりツイストペア線と同様に外部の電磁界に影響されにくい特性を持っています。この特性を利用してさらに低ロスとなる多重化を実現することができました。

複数のツイストペア線を並列接続して使用した場合はペア線同士の干渉を低減するためにツイストピッチを変えますがペア線ごとに長さが異なってしまいます。この問題を解決した製品が30年以上前にピッチの撚りをそろえて8組のツイストペア線を接着結合させたケーブルが流通しておりました。非常に周波数特性が良好でしたが芯線が細く損失が多い欠点がありました。


開発過程で10組以上のツイストペア線としたケーブルや、4組入りStar-Quadケーブルを評価しましたが同極の組同士の線が不定位置で近接しているなどの影響があるようで予想を下回る結果であったことと、まとめてシースで覆っているため曲げにくく、取り回しにやや不便を感じることがありました。これらの経験からTPSQケーブルに辿り着きました。3本のStar-Quadケーブルの間にシースが介在するため結合を抑えられ、撚り強度を適切にすることで柔軟性を得ることで問題を解消することが出来ました。
導体については流通量の多いケーブルであることを求めました。過去にいくつかの特殊な導体を使用したケーブルを扱いましたが少なくとも扱う周波数帯においては電気的特性に差異は見られず、中には導体表面が酸化したような変色が見受けられたことがあり、製品には業務用で大量に生産され流通量が多いであろう普通の無酸素銅を用いた製品を国内メーカーから選択しました。
 

Star-Quadケーブル自体は対角の2本を並列にして使用しますが、TPSQ構造はその3倍も並列にしますので直流抵抗を低減する効果が高く、インダクタンスも低くなりますので集中定数回路として考えてもロスは改善されます。TPSQ構造のスピーカーケーブルは特殊な導体材質に頼ることなく伝送性能向上を実現するための構造と考えます。